教育目標
教育目標
1.幅広く深い教養と知識を身に付けた人間性豊かな人材の育成
食は命の基本であり、その食に携わる管理栄養士には、人の心に添いながら支援を行っていく自覚と、相手の人格を尊重し、人の心を理解できる気持ちを常に持ち続けることが求められる。このため、命の基本である食を通した支援を人々に行っていく自覚を常に有しながら、高い倫理観と人間への尊厳と、広い視野を備えた人間性豊かな人材を育成する。
2.栄養に関する高度な専門知識と専門技術を有し健康を科学的・総合的に考え行動できる人材の育成
管理栄養士が多様な場において活躍するためには、管理栄養士に必要な知識と技術に加え、学問的な変化や社会の要請に適切に対応できる科学的な基盤が必要とされる。このため、栄養に関する高度な専門知識・専門技術と科学的な思考の方法を身に付けることにより、健康を栄養の面から理論的に理解し説明することができ、かつ、健康を食と栄養の視点から考え、実践的に行動できる専門職業人を育成する。
3.山形県の多彩で豊かな食を健康の維持と増進に活用できる人材の育成
栄養に関する高度の専門知識と専門技術を有する管理栄養士が、農業を基盤産業とする本県の多彩で豊かな食材や食文化を積極的に活用することにより、県民の健康と生活を支援し、人生を豊かにすることが期待される。このため、本県の多彩な食材や豊かな食文化などを生かすことにより、県民の健康で豊かな暮らしの実現に寄与できる人材を育成する。
4.国際的な視野を有し地域と社会に貢献できる人材の育成
公立大学がその地域に貢献することは重要であり、更に、学生が地域を愛し、地域に誇りを持つことにより、地域に貢献する人材を育成することができる。また、食料自給の低下による食料輸入の増加や、これに伴う食の安全・安心に対する関心の高まりなど、食を取り巻く環境は国際化が進んでいる。更に、グローバル化が一層進展するこれからの社会においては、国内においても異文化への理解や国際情勢への関心を持って管理栄養士の業務に当たる必要性が高まるものと考えられる。したがって、WHO等の国際機関や諸外国の栄養政策の動向や、諸外国との比較の中で自国の状況を捉えることができる国際的な視野を有したうえで、地域における栄養活動を実践する必要がある。このため、地域に根ざし、地域に開かれた大学として、国際的な視野を有しながら、栄養に関する知識と技術を生かし、地域と社会に貢献できる人材を育成する。