学生生活

困ったときには

学⽣相談室利⽤案内

「学⽣⽣活がしっくりしない」
「⼈間関係・進路で悩んでいる」
「勉強・卒研が進まない」
「⼼⾝の健康」
「いや、単に聞いてほしいだけ」
「友⼈に⼼配な⼈がいる」…など、気軽に相談してください。

⼀⼈で悩むよりも、誰かに聞いてもらうと楽になるかもしれません。
カウンセラーは ⻑⾕川 志保(はせがわ しほ)先⽣ です。

相談申し込み

  1. 相談申し込みは直接保健室の看護師に⾏って下さい。看護師が不在の時は、「学⽣相談申込書」に記⼊し、保健室内に⽤意している相談ボックスに⼊れて下さい。申込書は保健室に⽤意しているほか、下記「学⽣相談申込書」もダウンロードできます。相談⽇時は、保健室の看護師から追って連絡しますので、連絡先(携帯電話番号、E-mailアドレス)は必ず記⼊してください。
  2. 相談の内容により、次回の予約をカウンセラーと決めることがあります。その他に2回⽬からの相談を受けたい⼈は保健室に再予約してください。
  3. 予約優先ですが、相談室⼊⼝に『⾃由にお⼊りください』という表⽰がある場合は予約者以外でも相談が受けられます。
相談室の場所・相談⽇時
令和6年度 相談室だより

ハラスメント相談室

⼤学における学⽣へのハラスメントとは?

優越的な地位を利⽤して、相⼿の意に反する不適切な⾔動を⾏い、不快感や就学上の不利益を与えたり、就学環境を悪化させたりすることです。
ハラスメントに該当するかどうかは、受け⼿の感じ⽅が重要なポイントになります。

ハラスメントには、以下の4種類があります。

  1. セクシャル・ハラスメント(性的いやがらせ)
  2. アカデミック・ハラスメント(教育・研究上のいやがらせ)
  3. パワー・ハラスメント(職場におけるいやがらせ)
  4. その他のハラスメント(アルコールハラスメントなど)
事例

◯セクシュアルハラスメント

  • 環境型セクシュアルハラスメント(卑わいな話、不必要な⾝体接触、ヌードポスターの掲⽰、卑わいな電⼦メール等の送付、ストーキング⾏為(つきまとい)、男⼥の役割をことさら強調する⾔動など)
  • 対価型セクシュアルハラスメント(性的な⾔葉や⾏為によって、相⼿の望まない⾏為を要求し、これを拒否した者に対して、教育研究の場などにおいて成績上その他の不利益を与えるなどの嫌がらせを⾏なったり、それをほのめかしたりする)
  • セクシュアルハラスメントには、同性に対するものも含まれます。また、被害を受けた⽅の性的指向や性⾃認にかかわらず、当該者に対するセクシュアルハラスメントも対象になります。

◯アカデミック・ハラスメント

  • 教育的な指導を正当な理由がないのに拒否された。
  • 常識的に不可能な課題の達成を強要された。

◯パワー・ハラスメント

  • 上司から業務の指導と称して怒鳴られたり、根拠もなく誹謗中傷された。
  • アルバイト先で過剰な業務を強制させられた。
  • 相⼿の性的指向・性⾃認(SOGI「性的指向(Sexual Orientation=SO)」「性⾃認(Gender Identity=GI)」)に関する侮辱的な⾔動はSOGIハラスメントといわれ、職場におけるパワーハラスメントの3つの要素を満たす場合には、これに該当します。
  • 性的指向・性⾃認を相⼿の了承を得ずに他者に暴露すること(アウティング)や病歴等の機微な個⼈情報について相⼿の了解を得ずに他者に暴露することも同様です。
あなたが不快に思ったら、それはハラスメントです!
  • 相談員は、あなたの側に⽴って話を聞き、あなたが望むような問題解決を⽬指します。
  • 最初から、全部を話す必要はありません。話せることから少しずつ話してください。
  • できれば、ハラスメントの⽇時や場所、内容、⽬撃者などメモをしておくと都合が良いです。
  • ハラスメントを⾒たり、友⼈から相談を受けたときも同様に、相談員に相談してください。
  • 相談員は、秘密を守りますので、安⼼して相談してください。

ハラスメントの防⽌に関する指針

保健室

⼼⾝共に、健康で充実した学⽣⽣活が送れるように、学⽣の皆さんを、サポートします。ベッドが4つあり、空いていればいつでも利⽤できます。簡単な応急処置もできます。健康上の不安、悩み、困ったことなど、何でも気軽に相談してください。
様々なパンフレットも取り揃えておりますので、気軽に⽴ち寄ってください。
また、カウンセリング申し込み、ハラスメント相談の窓⼝にもなっています。

薬について

飲み薬は、副作⽤の危険性があるため、原則としてお渡しできません。
薬が必要とわかっている⽅は病院で出してもらうか、⾃分に合う薬を⽤意してください。

学校医紹介

内科

⼤道寺医院

⽶沢市東3-4-41 電話:0238-21-5353

⽿⿐科

酒井⽿⿐咽喉科医院

⽶沢市⽊場町3-8 電話:0238-23-3341

眼科

花沢アイクリニック

⽶沢市花沢町2695-1 電話:0238-40-0606