学科紹介

教育課程

卒業の要件

卒業要件は124単位とし、教養科⽬、専⾨科⽬から履修しなければならない。

  • ① 教養科⽬から33単位(必修16単位、選択必修3単位、選択14単位)以上の修得。
  • ② 専⾨科⽬から91単位(必修89単位、選択2単位)以上の修得。

単位の認定

単位修得状況については、各⾃が責任を持って確認すること。

定期試験について

出席時数が授業時数の5分の4に満たない場合は受験資格を失う。

追試験について

対象者

疾病その他やむを得ない事情により定期試験⼜は再試験を受験できなかった者。なお、あらかじめ試験に出席で
きないことが分かっている場合には、事前に担当教員に相談すること。

受験資格

出席時数が授業時数の5分の4に満たない場合は受験資格を失う。

受験⼿続
  • ア)⼿続⽅法:担当教員に直接「追試験受験願」を提出し、その指⽰に従うこと。ただし、⾮常勤講師については、事務局教務学⽣課で受け付ける。
  • イ)⼿続期限:当該試験⽇の翌⽇から起算して14⽇以内

再試験について

対象者

定期試験⼜は追試験で不合格となった者で、学⻑が教育上必要と認めた場合。

受験資格

出席時数が授業時数の5分の4に満たない場合は受験資格を失う。

受験⼿続
  • ア)⼿続⽅法:担当教員に直接「再試験受験願」を提出し、その指⽰に従うこと。ただし、⾮常勤講師については、事務局教務学⽣課で受け付ける。
  • イ)⼿続期限:指定する期⽇
成績評価

再試験者に対する学修の評価は、原則としてC⼜はF(下記参照)とする。

学修の評価について

学修の評価は、試験及び平常の成績等を総合して、S、A、B、C及びFで表し、S、A、B及びCを合格として単位を認定する。

S 90点以上100点まで
A 80点以上90点未満
B 70点以上80点未満
C 60点以上70点未満
F 60点未満

GPA(総合学修評価)制度

本学では、学⽣の学習到達度を客観的に把握することにより、学⽣の主体的な学習計画に役⽴て、授業に対する意識を⾼めることを⽬的に、GPA(Grade Point Average)制度を導⼊する。

GPAの計算⽅法

GPA=(履修した授業科⽬のGP×その授業科⽬の単位数)の総和/履修登録した授業科⽬の単位数の総和

成績評価 成績 合否 GP
S 90点以上100点まで 合格 4
A 80点以上90点未満 合格 3
B 70点以上80点未満 合格 2
C 60点以上70点未満 合格 1
F 60点未満 不合格 0

GPAの利用方法

学修指導

GPAの値に応じた段階的な学修指導を⾏う。

履修指導

卒業研究の配属先や学外実習の実習先の決定等にGPAを考慮する。

授業料免除対象者の学⼒判定基準

1年後期以降の基準に利⽤する。

⼭形県⽴⽶沢⼥⼦短期⼤学との合同授業科⽬について

「⼭形県⽴⽶沢⼥⼦短期⼤学」と単位互換協定を締結した以下の科⽬については、「⼭形県⽴⽶沢栄養⼤学」で合同授業として開講する。

  • 法学(⽇本国憲法)
  • 国際関係論
  • 特別⽀援教育論
  • 教育相談論
  • ICT活⽤の理論と⽅法

単位互換制度

本学と単位互換協定を締結している下記の他⼤学等で開講している⼀部科⽬を「単位互換科⽬」として原則無料(放送⼤学を除く)で履修し、単位を修得することができる。

単位互換科⽬の履修申し込みは事務局教務学⽣課で受け付ける。履修を希望する場合は、⼿続き⽅法を事務局教務学⽣課で確認すること。

※事情により受⼊を中⽌する場合があるため、詳細は教務学⽣課に確認すること。

<協定を締結している他⼤学等の⼀覧>

  • ⼭形⼤学
  • 東北芸術⼯科⼤学
  • ⼭形県⽴保健医療⼤学
  • 東北公益⽂科⼤学
  • 東北⽂教⼤学/東北⽂教⼤学短期⼤学部
  • ⼭形県⽴⽶沢⼥⼦短期⼤学
  • ⽻陽学園短期⼤学
  • 鶴岡⼯業⾼等専⾨学校
  • 放送⼤学⼭形学習センター
  • ⼭形県⽴農林⼤学校
  • ⼭形県⽴産業技術短期⼤学校
  • ⼭形県⽴産業技術短期⼤学校庄内校

※注意 単位互換制度により修得できる単位数は60単位が上限となる。

⼊学前に他⼤学等で修得した単位の認定

本学⼊学前に、他の⼤学・短期⼤学で修得した単位については、申請により本学において履修したものと⾒なすことができる。(※注意)

単位の認定の申し込みは事務局教務学⽣課で受け付ける。認定を希望する場合は、⼿続き⽅法を事務局教務学⽣課で確認すること。

※注意

  • ①認定により修得できる単位数は60単位が上限となる(単位互換を含む)。
  • ②申請された単位は、学内審議のうえ決定されるため、申請どおりに認定されるとは限らない。