• TOP
  • 入試情報
  • ⼊学者選抜に係る合理的配慮の提供に関する対応⽅法について

入試情報

⼊学者選抜に係る合理的配慮の提供に関する対応⽅法について

病気・負傷や障害等のために本学の⼊学者選抜の受験及び⼊学後の修学に際し、解答⽅法、試験室、座席及び所持品等について、配慮を希望する場合は、まずは下記「相談窓⼝」までご相談ください。配慮申請の⽅法については、個別にご案内いたします。

受験上の配慮事項については、志願者からの申請に基づき、本学で審査の上、決定します。決定に当たっては、個々の症状や状態等を総合的に判断します。この申請がなければ、各試験場では受験上の配慮は⾏いません。

併せて、⼊学後の就学に際しての配慮を希望する場合にも、まずは下記「相談窓⼝」までご相談ください。

なお、相談受付期間は⼊試区分によって異なります。⼊試区分ごとの相談受付期間は、学⽣募集要項にてご確認ください。

相談窓⼝

【問い合わせ先】
⼭形県⽴⽶沢栄養⼤学(⼭形県公⽴⼤学法⼈)
事務局教務学⽣課
TEL:0238-22-7340

区分別受験上の配慮事項の例

区分 配慮事項(例) 試験形態
筆記 面接
①視覚障害 ・試験時間の延長
・拡大文字問題用紙の配付
・拡大鏡等の持参使用
・窓際の明るい座席を指定
・照明器具の持参使用




-
-
-
-
-
②聴覚障害 ・注意事項等の文書による伝達
・座席を前列に指定
・補聴器又は人工内耳の装用




③肢体不自由 ・試験時間の延長
・介助者の配置
・トイレに近い試験室での受験
・車椅子、杖の持参使用



-


④病弱 ・杖の持参使用
・座席を試験室の出入口に近いところに指定
・別室の設定




⑤発達障害 ・試験時間の延長
・注意事項等の文書による伝達
・拡大文字冊子の配付


-

-
⑥その他 ・トイレに近い試験室での受験
・座席を試験室の出入口に近いところに指定
・別室の設定




(注意)上記は配慮事項の例であり、試験室の態様や志願状況等により対応できない場合があります。