• TOP
  • よくあるご質問

よくあるご質問

大学・学科、教育内容について

1日の授業は何時から何時までですか。

一つの授業は90分で、1日に5限まであります。1限が8:50~10:20、2限が10:30~12:00、お昼休憩を挟んで、3限が13:00~14:30、4限が14:40~16:10、5限が16:20~17:50になります。

大学を見学することはできますか?

随時、⾒学の申込みを受け付けています。
見学時には職員等が付き添いますので、事前にお申し込みをいただき、日程を調整させていただいております。
見学可能な日時は、平日の午前9時から午後4時までで、土日祝日、年末年始は対応しておりません。また、学内行事等によりお引き受けできない場合があります。
詳しくは、以下のページをご確認ください。

入試情報・入学について

ネット(web)出願はできますか?

ネット(web)出願を導入しておりません。
そのため、出願にあたっては、「学生募集要項」に同封してある入学志願書等の書類を郵送、又は、本学窓口への持込みにより提出いただく必要があります。
「資料請求」のページをご参照いただき、「学生募集要項」をお手元にご用意ください。

学生生活について

入学料・授業料、その他の就学費用はいくらですか?

入学料は、県内者が282,000円、県外者が564,000円になります。県内者とは、本人又は本人の一親等の尊属が本人の入学の日の1年前から引き続き山形県の区域内に住所を有する(住民票がある)者をいいます。
授業料は、年間535,800円(半期ごとに267,900円を納入)になります。
その他、諸会費が学科・学年ごとに設定されており、また、教科書代がかかります。
詳しくは、以下のページをご確認ください。

授業料等の免除はありますか?

本学には、「修学支援新制度」と「本学独自制度」の2つの減免制度があります。
減免を希望する方は、対象となるいずれかの制度若しくは両方に申請いただきます。
詳しくは、以下のページをご確認ください。

奨学金制度はどんなものがありますか?

日本学生支援機構の奨学金(貸与型と給付型)があります。
このほかに、大学独自の奨学金として、山形県公立大学法人教育振興会奨学金があります。教育振興会奨学金は、主に家計急変や経済状態の悪化等に対応した奨学金になります。
詳しくは、以下のページをご確認ください。

自分用のパソコンを購入する必要はありますか?

各自でパソコンを用意することを推奨します。その時は、Word、Excel、PowerPointといったオフィスソフトを用意することが望ましいです。
なお、必ずしもパソコンを用意しなくとも、授業の無い時間はパソコンが設置されている情報処理教室(栄養教育実習室)を利用することが可能です。また、自習室にも学生が共用して利用できるパソコンが設置されています。

学生寮はありますか?

あります。
本学と併設する山形県立米沢女子短期大学と共用になり、女子のみ、入学から2年間入寮できます。
⼊寮を希望する⽅は、本学⼊学者選抜の合格後(学校推薦型選抜の合格者には1月頃)に案内をお送りしますので、案内を確認し、お申込みいただくことになります。⼊寮者はご家庭の経済状況等を勘案し、3⽉中旬頃に決定します。

どんなサークルがありますか?

本学が公認する多数のサークルがあります。
運動系、文化系、ボランティア、地域活動など様々です。なお、併設する米沢女子短期大学や、同じ市内にある山形大学工学部と合同のサークルもたくさんあり、交流が広がります。詳しくは、以下のページをご確認ください。

障がいのある学生への支援はありますか?

障がいの内容や状況に応じて支援を行います。
詳しくは、以下のページをご確認ください。

勉学や学生生活に困ったときはどこに相談すればよいですか?

ゼミやクラス担任の教員など話しやすい教職員に相談しましょう。なお、学生相談室を設けており、専門のカウンセラーによる相談も受けられます。
詳しくは、以下のページをご確認ください。

自動車通学はできますか?

事務局に届け出ることで、自家用車通学が可能です。
なお、本学から1.5km以内及び学寮からの自家用車通学は認めていません。

キャリア・就職について

どんな資格が取得できますか?

卒業と同時に栄養士免許が取得できます。
また、栄養士の上級資格にあたる管理栄養士の国家試験の受験資格を得ます。管理栄養士を取得するには、国家試験を合格する必要があります。
更に、指定の科目を受講すれば、栄養教諭(一種免許状)、⾷品衛⽣管理者や⾷品衛⽣監視員(任⽤資格)も取得可能です。
詳しくは、以下のページをご確認ください。

地域貢献について

教員はどのような研究をしていますか?

詳しくは、各教員の詳細ページよりご確認いただくほか、「シーズ集」をご参照ください。