大学院

研究科⻑あいさつ

栄養や⾷を改善することで疾病の発症や重症化を防ぎ、⼈びとの健康増進に寄与することの重要性は、広く認識されるようになってきました。また、⼈⽣100年時代に向かい、⼭形県でも健康寿命を伸ばすことが重要な課題となっています。管理栄養⼠をはじめとする栄養専⾨職は、⼈々のライフステージ、ライフスタイル、および健康状態に応じて栄養管理や栄養指導を⾏い、健康⻑寿の実現に貢献することが期待され、医療、保健、福祉、⾏政、教育、企業など多様な場において活躍されています。そして現在、これらの現場においては、より⾼度な専⾨知識や実践的能⼒とともに、課題解決の⽅策等を導き出すための研究調査にも精通し、指導的役割を果たすことのできる栄養専⾨職が求められています。また、エビデンス(科学的根拠)に基づいて⼈びとの⾷⾏動変容を促し、健康増進に寄与することが求められていますが、その実践のためには、⾷⽂化や⾷産業など地域特有の環境に対する理解も重要です。
⼭形県⽴⽶沢栄養⼤学⼤学院はこのような時代と地域の要請を背景に、2018年4⽉に開学しました。本⼤学院では専⾨科⽬を「基礎健康栄養科学領域」と「実践健康栄養科学領域」の⼆領域とし、多様化した栄養課題にそれぞれの視点から対応できるカリキュラムを構築しています。⼊学定員3名の⼩規模⼤学院の利点を⽣かし、学⽣⼀⼈ひとりの環境に合った受講⽇程や修業年限を設定しており、新卒者のみならず、医療、福祉、教育等の分野で業務に従事している社会⼈も就学しています。オンラインで受講できる授業も開講しており、時間や場所の制約を受けずに履修することが可能です。本⼤学院で⾼い⽔準の研究を⾏い、健康・栄養に関する⾼度な知識と技術を修得するとともに、指導⼒・実践⼒を⾝につけて社会に⽻ばたいてください。

健康栄養科学研究科⻑ 成⽥ 新⼀郎