• TOP
  • お知らせ
  • 学生チャレンジ|消費の視点で”有機農業”、”有機農産物”の理解を深める動画を作成しました

2024/03/22

お知らせ

学生チャレンジ|消費の視点で”有機農業”、”有機農産物”の理解を深める動画を作成しました

【はじめに】

日本の食料・農林水産業は、国内の食料安定供給や、食生活を支える重要な産業です。しかし、生産者の減少、高齢化、地球温暖化や生物多様性の喪失など、様々な課題に直面しています。
もちろん、本学で栄養学を学び、管理栄養士をはじめとした”食”に携わる職業に就くことを目指している学生たちにとっても関係の深い分野です。
そんな中、農林水産省は新たな政策方針として、2021年に「みどりの食料システム戦略」を策定しました。

本学の学生も、関心事として「みどりの食料システム戦略」について勉強をしようと臨んだのですが…、資料を見ても、説明を聞いても‥‥、

「なかなか理解するのが難しい‼」(学生たちのリアルな声)

大事な情報が、理解が難しいがために多くの方に届かないのはもったいない!と考えた学生たちは、有機農業に取り組む農家さんの現場に行ったり、有機農産物に触れたりして、まずは自分たちの理解を深める取組みを始めました。

そのような活動を進める中で、「自分たちが学んだことを、一般の消費者の方にも理解してもらえるきっかけとなる動画を作って発信したい!」との思いが出てきた学生たちは、次のような動画を制作しました。

企画、撮影、編集などなど、学生ならではの視点で自ら作った動画【2部作】です。
取組みの成果、ぜひご覧ください。

なお、当活動を行うにあたり、有機農業に取り組む農家さん、観光施設、行政機関の方々など沢山の方からのご協力を頂戴しました。この場をお借りして、心より御礼申し上げます。

≪当事業にご協力いただいた皆様≫
山形ノーカーズの農家の皆さま
農林水産省 東北農政局 山形県拠点 さま
米沢有機農業産地づくり推進協議会(米沢市) さま
道の駅 米沢 さま

最新のニュース