プロフィール
担当科目
応用栄養学Ⅰ、応用栄養学Ⅱ、応用栄養学Ⅲ、応用栄養学実習、栄養と健康、基礎ゼミナール、卒業研究
最終学歴
女子栄養大学大学院栄養学研究科 修士(栄養学)
専門分野
#応用栄養学
研究テーマ
主な論文・著書
【主な論文】
- 金谷由希、石田裕美, 障害者支援施設における「日本人の食事摂取基準」の活用に関する基礎的検討, 栄養学雑誌, 68(2), 104-109, 2010
- 吉益光一、大賀英史、加賀谷亮、北林蒔子、金谷由希, 親子関係とマインドフルネス, 日本衛生学雑誌, 67(1), 27-36, 2012
- 金谷由希、北林蒔子、野口祥子、江面恵子、澁谷貞子、鈴木康文、千葉良子、梅村詩子, 医療系大学生における自宅通学者と自宅外通学者の食習慣並びにエネルギー、栄養素及び摂取食品群の比較, 医療保健学研究, 3, 75-85, 2012
- 金谷由希、大和田浩子,視覚障害児の食品群並びにエネルギー及び栄養素摂取量の実態,日本家政学会誌,67(11),610-616,2016
- Ohwada H,Nakayama T,Kanaya Y,Tanaka Y,Serum albumin levels and thier correlates among individuals with motor disorders at five institutions in Japan.Nutr Res Pract. 2017;11:57-63
【主な著書】
- 栄養管理と生命科学シリーズ「公衆栄養の科学」, (共著), 理工図書, 2012
- 『健康・栄養科学シリーズ 給食経営管理論 改訂第2版』, (共著), 南江堂, 2012
- 管理栄養士養成過程におけるモデルコアカリキュラム準拠 第9巻『給食と経営管理』, (共著), 医歯薬出版, 2013
- 栄養管理と生命科学シリーズ「新版 公衆栄養の科学」,(共著),理工図書,2021
所属学会
日本栄養改善学会評議員、日本公衆衛生学会、日本循環器病予防学会、日本食生活学会、日本給食経営管理学会、日本家政学会、日本栄養学教育学会
社会活動
- 文部科学省委託事業「特別支援学校における児童生徒の望ましい食事の提供に関する調査研究」調査協力者(2010年10月-2013年3月)
- 山形県委託事業「減塩食育プロジェクト 健康プログラム班」メンバー(2014年-2016年)
- 置賜保健所「元気な在宅高齢者健康増進支援事業」助言者(2014年-2015年)
- 山形県県民健康栄養調査助言者(2015年-現在に至る)
- 山形県保健医療推進協議会委員(2016年-現在に至る)
- 山形県国民健康保険団体連合会 保健事業支援・評価委員会委員(2016年-現在に至る)
- 山形県医療審議会委員(2016年-現在に至る)
- 米沢市スポーツ推進審議会委員(2020年-現在に至る)
趣味・関心領域
受験生へのメッセージ
栄養という面からさまざまなことを考えてみるのはとても面白いことだと思います。