プロフィール
担当科目
生化学Ⅰ・Ⅱ、生化学実験Ⅰ・Ⅱ、基礎栄養学、基礎栄養学実験、外書講読、総合演習、卒業研究
最終学歴
京都大学大学院理学研究科博士後期課程修了 博士(理学)
専門分野
#生化学 #分子生物学
研究テーマ
- タンパク質の局在化および品質管理機構
- 細菌細胞表層の生合成機構
- 細胞表層ストレス応答機構
主な論文・著書
- Daimon Y, Narita S, Miyazaki R, Hizukuri Y, Mori H, Tanaka Y, Tsukazaki T, Akiyama Y. Reversible auto-inhibitory regulation of Escherichia coli metallopeptidase BepA for selective β-barrel protein degradation. Proc. Natl. Acad. Sci. USA. 117: 27989-27996. 2020
- Narita S, Masui C, Suzuki T, Dohmae N, Akiyama Y. Protease homolog BepA (YfgC) promotes assembly and degradation of β-barrel membrane proteins in Escherichia coli. Proc. Natl. Acad. Sci.USA. 110: E3612-E3621. 2013
- Narita S, Tokuda H. Overexpression of LolCDE allows the deletion of the Escherichia coli gene encoding apolipoprotein N-acyltransferase. J. Bacteriol. 193: 4832-4830. 2011
- Narita S, Tokuda H. Biochemical characterization of an ABC transporter LptBFGC complex required for the outer membrane sorting of lipopolysaccharide. FEBS Lett. 583: 2160-2164. 2009
- Narita S, Tokuda H. Amino acids at positions 3 and 4 determine the membrane specificity of Pseudomonas aeruginosa lipoproteins. J. Biol. Chem. 282: 13372-13378. 2007
- Narita S, Kanamaru K, Matsuyama S, Tokuda H. A mutation in the membrane subunit of ABC transporter LolCDE complex causing outer membrane localization of lipoproteins against their inner membrane-specific signals. Mol. Microbiol. 49: 167-177. 2003
所属学会
日本分子生物学会、日本農芸化学会、日本栄養改善学会
社会活動
山形県立米沢栄養大学リカレント講座 講師(令和2~3年)
いわて高等教育コンソーシアム運営委員(平成30年4月~令和2年3月)
researchmap
趣味・関心領域
趣味は「乗り鉄」とドライブと研究、好きなものは牡蠣とビールと広島カープです。
受験生へのメッセージ
様々な情報がメディアを通じて得られる現在、私たちは真実を理解し、判断して行動する技術を備えている必要があります。物事を論理的に分析し、正しい行動を選択できる力を本学で身につけて下さい。