プロフィール
担当科目
調理学実習Ⅰ(基礎)、調理学実習Ⅱ(応用)、調理科学実験、栄養教育論実習の助手
最終学歴
日本女子大学家政学部食物学科食物学専攻 学士(家政学)
専門分野
#調理学 #調理科学 #食文化
研究テーマ
- 山形県における郷土料理及び伝統野菜について
- 行事食・儀礼食に関する調査
主な論文・著書
- 山形県における通過儀礼および儀礼食の認識と摂食の現状(共著 『山形県立米沢女子短期大学紀要』48 2012年)
- 調理文化の地域性と調理科学-行事食・儀礼食-(単著 『日本調理科学会誌』Vol45 2012年)
- 『郷土料理「茄子漬け」の調理法による違いについて』(共著 『山形県立米沢女子短期大学紀要』47、2011年)
- 山形県における米の摂取・調理状況と米に対する意識調査 (単著 『日本調理科学会東北・北海道支部「米の摂取・調理状況と米に対する意識調査」報告書』 2009年)
- ポン・デ・ケージョの性状に及ぼす各種粉の影響(共著 『山形県立米沢女子短期大学紀要』 43、2007年)
- 米粉がスポンジケーキの性状に及ぼす影響 (共著 『山形県立米沢女子短期大学紀要』 42、2006年)
- そば粉がスポンジケーキの性状に及ぼす影響 (共著 『山形県立米沢女子短期大学紀要』 40 2004年)
所属学会
社会活動
- おいたま米粉料理講習会講師(2012.2)
- 米沢市食育推進協議会委員(2011)
researchmap
趣味・関心領域
家族で行くお出かけ穴場スポットを探すことが、今一番の楽しみです。
受験生へのメッセージ
調理過程が頭に入っていると、献立作成が楽になります。栄養を食べるのではなく、料理を食べて、栄養になることを理解して、管理栄養士を目指してくださいね。