パーソナルツール
学生生活

授業・成績について

 

授業科目の履修方法は

履修登録期間中に学務システムから履修登録を行ってください。

【令和5年度履修登録期間】
・前期科目 … 4/5~ 4/21
・後期科目 … 9/25 ~ 10/16

集中講義科目のうち、「食品製造・保存学」及び「社会学」は別途指示する期日にて履修登録を行うこと。これ以外の集中講義科目は、前期・後期の履修登録期間に行うこと。授業科目の内容については、シラバス(講義計画)を参照してください。 

試験を受けるには

履修登録期間に、学務システムから履修登録を行って、履修者名簿に登録されている必要があります。(学務システムから履修登録をせずに授業を受け、最後に試験を受けるとき履修者名簿に登録されていない、ということがないように注意してください。)
また、授業の5分の4以上に出席しなければ、受験資格がなくなります。  

履修の手続き

科目の履修に際しては、指定された期間内に履修の手続きを取る必要があります。手続きが行われていないと、たとえ講義に出席し、受験・レポート提出等を行っても、単位が認定されないので十分に注意してください。

※単位の認定については、教育課程及び履修規程を参照してください。 

履修の登録

履修の登録については学務システムの履修登録画面からの履修科目の登録が必要です。学務システムの履修登録については、登録マニュアルをよく読んで登録してください。登録期限を過ぎてしまうと入力ができなくなるので、期間内に登録してください。

履修の取消

学務システムの履修登録に登録している場合は、訂正の入力を忘れずに行ってください。登録期間を過ぎるとシステムからの訂正が出来なくなるため、別途指示される訂正期間内に事務局に訂正の申出をしてください。

 成績を知りたいとき・成績に関する質問がある場合は

半期ごとの成績は、学務システムで確認できます。(前期は8月末頃、後期は3月上旬頃)
また、同時期に各学年担任より履修状況通知書(成績表)が配布されますので、そちらでも確認できます。
急ぎで成績を知りたい方、質問がある方は事務局までおいでください。
なお、学生個人の成績は保護者にも郵送することとしています。  

再試験、追試験を受けるには

再試験

  1. 対象者:定期試験又は追試験で不合格となった者。
  2. 受験資格:出席時数が授業時数の5分の4に満たない場合は受験資格を失います。
  3. 受験手続:①手続方法…担当教員に直接「追試験・再試験受験願」を提出し、その指示に従ってください。ただし、非常勤講師については、事務局教務学生課で受け付けます。②手続期限…指定する期日。
  4. 成績評価:再試験者に対する学修の評価は、原則としてC(60点以上70点未満)又はF(60点未満)とします。  

 追試験

  1. 対象者:疾病その他やむを得ない事情により定期試験又は再試験を受験できなかった者。なお、あらかじめ試験に出席できないことが分かっている場合には、事前に担当教員に相談してください。
  2. 受験資格:出席時数が授業時数の5分の4に満たない場合は受験資格を失います。
  3. 受験手続:①手続方法…担当教員に直接「追試験・再試験受験願」を提出し、その指示に従ってください。ただし、非常勤講師については、事務局教務学生課で受け付けます。②手続期限…当該試験日の翌日から起算して14日以内。  

講義を欠席するときは

原則として、事前に担当教員に欠席を伝えてください。事情により事前に伝えられない場合は、次回講義で必ず担当教員に伝えてください。また、欠席が長期(1週間以上)になる場合、忌引、感染症等の場合は、その事由を明記した「公欠届」を事務局教務学生課に提出してください。
 

忌引日数表(死亡した者による忌引日数)

配偶者
10日
父、母
7日
5日
祖父母、孫、兄弟姉妹
3日
伯叔父母
1日